いざ、墓石を建てよう、建てなければならないという状況になっても、どうしたら良いのか分からないと思います。
そこで、簡単ではありますが流れを追って説明したと思います。
- お寺様を決める 墓地場所を決める
- (株)柴田石材工房にご連絡をしていただく
- 現地墓地にて墓地の大きさを測る
- お墓の形・石種等を大まかにイメージしていただく
- (株)柴田石材工房事務所にて、カラー図面を作成
- 図面を参考に御見積書の作成
- 決定
- 字彫に必要な原稿(戒名・家紋等)を確認
ここまで行って頂ければ、後はお任せください!!
石の支度をし、据え付け、墓石建之の完了になります。
建之後、寺院様により開眼供養(魂入れ)をして頂けば、墓石の完成になります。
建之後、光触媒によるコーティングを施工すれば、汚れも付きにくく長年綺麗な状態を維持できます。
墓石の建之となると、生涯において一度有るか無いかの事です。
今の自分が存在しているのも、今の生活があるのも、御先祖様があっての事です。
とりあえず、高価な石で墓石を建てればいい訳でもなく、なんでも建ってればいいから、安価な石で墓石を建てればいい訳でもないと思います。
そして、墓石は建てれば終わりではないのです。
しっかり悩んで建てた墓石が一番大事にされます。
お墓参りに行き、お手入れをし、手を合わせる事によって、御先祖様との繋がりが出来るのだと思っております。
“(株)柴田石材工房とお施主様とのお付き合いは、墓石を建てたら終わりではなく、これから長いお付き合いが始まる!!”のだと考えております。
創業時から、この考えがあったので、たくさんの方々に出会い、墓石を建之してきました。
是非、墓石の建之をお考えの方はお声を掛けて下さい。